千葉商科大学主催「介護の明日を考える」というテーマの講座です。どなたでも受講頂けます。弊社代表が会長を務めるキャリア介護研究会がサポートしている講座です。
5/21(土)「絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方」 講師:上岡 榮信(有料老人ホーム入居支援センター理事長) 「終の棲家」として老人ホーム等の介護施設は増え続けています。一方で、入居した後で後悔するような施設も少なくありません。人生最後の日々を快適で幸せな環境で過ごすためには事前の施設選びが重要です。国内外1,500を超える高齢者住宅・施設を見てきたエキスパートが、入居者の視点に立った絶対に失敗しない“終の棲家”の選び方を教えます。
6/25 (土) 「新聞の人生相談100年の歴史に見る少子高齢化の影響」 講師:鈴木 恒雄(千葉商科大学教授) 人生案内は社会の縮図です。新聞、雑誌、テレビや最近のネットの世界にも、様々な相談コーナーがあります。読売新聞は大正3年に「身の上相談」を始め、今も「人生案内」として続いています。その百年を超える歴史の中で、かつてなかった相談として急増しているのが、「ひきこもり」と「親子関係の高齢化」だと言います。確かに「今」を象徴するテーマです。シニア大学では、実際の相談に対して、皆さんと一緒に回答してみたいと考えます。
7/9 (土) 「介護保険と地域のくらし」講師:鏡 諭(淑徳大学教授) 介護保険は、制度創設から15年を経て、高齢者が安心して暮らすための重要な仕組みとして定着しています。しかし、今日では財政的な要請からサービスの見直しが進んでいます。期待されているのが、様々なボランティア活動であり、地域福祉です。そこで、あらためて地域や高齢者を安心して支える仕組みとは何か?どの様な仕組みが必要か?それを誰が担っていくのか?等、地域で安心して暮らすための仕組みについて皆さんと考えたいと思います。
(主催・お問合せ先) 千葉商科大学 地域連携推進センター TEL 047-320-8667
シニア大学2016パンフレット.pdf